
2008年01月29日
熊本出張
昨日から熊本に出張で来ています。
第4回九州各県議会議員研究大会に出席しました。
九州各県から138名の議員が参加しての研究大会です。
はじめに、九州電力株式会社会長の 松尾新吾会長の講演を拝聴しました。
「持論アラカルト」と題して 日本喫緊の課題として 「行革・国防・教育」
を話しておりました。
次に 東京大学法学部の 蒲島郁夫教授の講演を拝聴しました。
「夢と政治」と題して 政治学の持論として 「参加民主主義」の話をしていました。
それぞれの講演が大変勉強になりました。
その中で特に印象に残ったのは
「政治は可能性の芸術」 という言葉でした。
その言葉を胸に刻んで これからも あらゆる可能性を追求していく決意を
新たにしました。
第4回九州各県議会議員研究大会に出席しました。
九州各県から138名の議員が参加しての研究大会です。
はじめに、九州電力株式会社会長の 松尾新吾会長の講演を拝聴しました。
「持論アラカルト」と題して 日本喫緊の課題として 「行革・国防・教育」
を話しておりました。
次に 東京大学法学部の 蒲島郁夫教授の講演を拝聴しました。
「夢と政治」と題して 政治学の持論として 「参加民主主義」の話をしていました。
それぞれの講演が大変勉強になりました。
その中で特に印象に残ったのは
「政治は可能性の芸術」 という言葉でした。
その言葉を胸に刻んで これからも あらゆる可能性を追求していく決意を
新たにしました。
Posted by 赤嶺ノボル at 09:36│Comments(1)
この記事へのコメント
「政治は可能性の芸術」
すごい素敵な言葉ですね!!
いろいろなことが学べ、知る場所があるってほんとすばらしいことで感謝なことですね!!
すごい素敵な言葉ですね!!
いろいろなことが学べ、知る場所があるってほんとすばらしいことで感謝なことですね!!
Posted by とんみ at 2008年01月29日 10:58